- STEP.1 調節卵巣刺激
- 卵胞を育てる薬や排卵を抑える薬を使いながら、卵子を育てていきます。飲み薬・注射・点鼻薬などがあり、患者さまそれぞれに適切な方法でおこないます。
- STEP.2 採卵
- 医師が卵巣に専用の針を刺し、卵胞液と一緒に卵子を身体の外に採り出します。
胚培養士が卵胞液の中から卵子をピックアップして、培養液の中に移します。
- STEP.3 精子処理
- 精液を洗浄、濃縮して、運動良好な精子を回収します。
- STEP.4 受精(顕微授精・体外受精・レスキュー顕微授精・人為的活性化)
- 精子と卵子を受精させます。より自然な受精に近い体外受精を中心に、必要に応じて顕微授精、レスキュー顕微授精もおこないます。顕微授精(ICSI)
1個の卵子に1個の精子を入れて授精させる方法です。卵子に特別な針を刺して、確実に精子を注入します。
体外受精(IVF)身体の外に採り出した卵子に精子をふりかける方法で、より自然に近い受精方法です。精子は自分の力で卵子の透明帯という殻を通過して受精します。
レスキュー顕微授精受精障害を回避するため、体外受精から4〜5時間後に卵子の受精の兆候を確認し、精子の進入が確認できない場合に行う追加の顕微授精です。
人為的活性化処理顕微授精を行っても、まれに受精しない場合があり、受精障害といわれます。このような場合、人為的に活性化処理をして受精を助けます。
-
STEP.5
受精卵(胚)の培養
(初期胚・胚盤胞培養) - 受精卵(胚)を温度と気相が一定に保たれた培養器の中で最大7日間培養します。
- STEP.6 胚凍結
- 成長した受精卵(胚)を凍結します。基本的には胚盤胞まで成長させて凍結をおこないますが、受精卵(胚)の成長を考慮して分割期で凍結もおこなっています。凍結保護剤が入った特殊な培養液に浸して脱水・濃縮した後、-196℃の液体窒素中に入れて保存します。
- STEP.7 胚融解
- 凍結された受精卵(胚)を、加温された培養液に急速に入れて融解し、徐々に凍結保護剤を薄めて脱水・濃縮された状態から元に戻します。
- STEP.8 胚移植(新鮮胚移植・凍結融解胚移植)
- 受精卵(胚)を子宮内に戻します。分割期胚(培養2~3日目)または胚盤胞(培養5~7日目)を移植します。採卵して得られた受精卵(胚)を培養してそのまま移植する新鮮胚移植と、一旦受精卵(胚)を凍結して、子宮内膜の状態を整えてから融解して移植する凍結融解胚移植があります。
孵化補助術(レーザー)受精卵(胚)の殻である透明帯から脱出(孵化)することを補助します。透明帯が厚い、硬いなどが脱出(孵化)を妨げる可能性がある場合、レーザーを用いて透明帯の一部を薄くしたり開口して脱出(孵化)を助けたりします。