―不妊治療をはじめるタイミングは?―
不妊治療クリニックに行くタイミングがわからない、受診はハードルが高い、など不妊治療に対して悩みや不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は不妊治療クリニックを初めて受診するタイミングについてお伝えしていきます。
日本産科婦人科学会では、妊娠を望む健康な男女が、避妊をしないで性交していたにもかかわらず、1年間妊娠をしない場合を「不妊症」としています。
妊活を始めて1年経っても妊娠しない場合は、早めの相談が推奨されます。
また、1年待たずに相談していただきたいケースもあります。
・月経不順がある
・排卵チェッカーで陽性が出ない
・基礎体温が2相性になっていない
(低温期と高温期がはっきりしない。)
・性交痛、性交障害がある
・年齢が35歳以上である
・流産の既往がある
・既往歴(クラミジア感染症など)
※一般的に20歳代後半から30歳代前半の受診が推奨されますが、特に35歳を過ぎると妊娠率が低下するため、早めの相談が推奨されます
上記に当てはまる方は早めの受診をご検討ください。
また、今すぐには治療を考えていない、妊娠できるか知りたいなどの場合、プレコンセプションチェックという体の状態を知る検査も行っています(詳しくはこちら)。
治療のために初めて受診されるときは、医師と治療について計画を立てるため、ご夫婦(またはカップル)で来院可能なお日にちにご予約をお取りください。
初診は月経周期に関わらずいつでも受診可能ですが、月経中に受診いただくと治療がスムーズに進みます。
治療を速やかに開始したい方は、月経2-5日目でご予約の上、問診時に医師・スタッフにご相談ください。
(当日治療が開始できない場合もありますのでご了承ください。)